投資

株式投資・投資信託

<速報>富裕層激増!富裕層・超富裕層の世帯数は、2005年以降の最多に

富裕層・超富裕層の世帯数は、2005年以降の最多に 野村総合研究所が2023年の日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模を発表しました。 結果は純金融資産保有額が1億円以上の「富裕層」、および5億円以上の「超富裕層」を...
FIREについて

(調査結果)老後の最大の不安と必要な資産について

生命保険会社である「朝日生命」が「老後・介護に関する意識調査」の結果を公開していたのでご紹介いたします この調査結果は「2022年9月から10月の間に全国の25~64歳の男女2,647人がインターネット調査にて回答」した結果を集約し...
株式投資・投資信託

毎月10万円投資するなら

将来のために資産運用をしようと思ってもいくらからはじめていいのか悩む方もお見えかと思います特に20代のかたなら収入に余裕がなかったり、30~40代の方だと家族が増えたり、住宅ローンの返済でお金に余裕が無い場合もあるかと思います でも...
株式投資・投資信託

毎月1万円で投資するなら

将来のために資産運用をしようと思ってもいくらからはじめていいのか悩む方もお見えかと思います特に20代のかたなら収入に余裕がなかったり、30~40代の方だと家族が増えたり、住宅ローンの返済でお金に余裕が無い場合もあるかと思います でも...
株式投資・投資信託

毎月5000円で投資するなら

将来のために資産運用をしようと思ってもいくらからはじめていいのか悩む方もお見えかと思います特に20代のかたなら収入に余裕がなかったり、30~40代の方だと家族が増えたり、住宅ローンの返済でお金に余裕が無い場合もあるかと思います でも...
NISAについて

NISA制度に関する意識調査結果

明日は2月13日ということで「NISAの日」として色んなイベントが行われた週末でしたが、毎年恒例のマネックス証券による「NISAや投資に関する意識調査」を実施した結果が公表されていましたのでご紹介します なお、この調査はマネックス証...
株式投資・投資信託

「金融相場」「業績相場」「逆金融相場」「逆業績相場」今はどこ?

この記事を書いている2023年2月上旬の相場は、直近の米国雇用統計では予想を大きく超える数字が示され、景気が悪くなるとは思えないという雰囲気になっていること、また、インフレ対策として2022年から政策金利を大幅に引き上げた結果、インフレも...
株式投資・投資信託

ベトナム株の銘柄を分析する方法

新興国株、特にベトナム株に注目が集まっていますが、個別銘柄の決算や分析などはどこでできるのでしょうか? 日本語のサイトは無いのですが、自分は日本語変換を使いつつ「vietstock」を使ってチェックしていますのでご紹介します ...
株式投資・投資信託

地震と株価の関係

日本でも大地震はまたいつか起きますが、大地震と株価の関係について過去の事例を把握しておくことで、自分の命を守った後に守るべき資産も被害を最小限にできるかもしれません なお、自分は日本以外にも投資をすることで資産分散をおこない対策して...
雑学の部屋

日本銀行とは?

日本銀行総裁の任期満了が2023年4月8日のため、現在の黒田総裁の後任が誰になるかで将来の金融政策が大きく変わることから注目となっていますが、そもそも日本銀行とは何をしているところなのでしょうか? 日本銀行の目的 物価の安定 ...
タイトルとURLをコピーしました